少々忙しくなり、昼休みも時間がとれず、返コメも訪問もサボり気味ですいません。残業はそんなに遅くはなりませんが、通勤時間が長いので、うちになかなか帰っても時間がとれないです。やっぱり無駄な時間がないとブログネタまでいきませんね。 2本目の状況ですが、今のところ特に暴れもなく、見かけ上は順調な感じですが、そろそろ暴れが出る時期で、少し動きが怪しそうなのもチラホラ、そうなると私は温度を下げたくなりますが、もう少し粘るつもり、12月下旬からの交換を予定していますが、少し温度を下げるのは12月に入ってですね。 とは言っても私は低めな方で現時点では23度前後、この辺がうちでキノコが出ないギリギリの温度です。昨年は♂はこのまま引っ張りましたが、今年は最終瓶の期間を短くしたいので2本目は3ケ月半交換を目安、どこまで我慢できるかわかりませんが、交換前に多少キノコが出ても構わないという感じで管理します。 虫家といっても温度はそこそこ変動します。温度を安定させるには部屋の温度もある程度合わせる、そうすると扉を開ける影響が少なくなります。前のエアコンでは部屋も場所と外気温でかなり変動していましたが、今のエアコンはかなり温度が安定していて電気代も安いので、ようやく理想に近い温度管理ができるようになりました。欲を言えば虫家は0.5度単位で調整できるといいんですけどね。 さて、今週末は泊りがけで忘年会、鳥羽まで行ってきます。ちょっと人数が減ってしまいましたが、料理は新鮮なお魚を堪能できそうで、リフレッシュしてきます。歳なので月曜日休むつもりだったんですが、結局休めなくなっちゃいました。お酒は控え気味にします。 |
<< 前記事(2015/11/08) | ブログのトップへ | 後記事(2015/11/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おはようございます |
初心者 2015/11/13 09:58 |
おはようございます |
三四郎 2015/11/13 10:04 |
外国産はスマトラヒラタしか やってないので、他の外産クワガタ言われても 四苦八苦ですよ(-o-;) 飼育法も温度管理も、まちまちで 理解するのに大変ですよ(-o-;) |
三四郎 2015/11/13 12:42 |
今後も産卵木はレンジでチンします害虫いたら嫌なんで ありがとうございます |
初心者 2015/11/13 16:52 |
初心者さん こんにちは |
す〜やん 2015/11/15 11:29 |
三四郎さん こんにちは |
す〜やん 2015/11/15 11:34 |
<< 前記事(2015/11/08) | ブログのトップへ | 後記事(2015/11/15) >> |