3分の1交換
都合3分の1ほど掘りました。と言っても♂はもう8割方掘った感じで、あとはほとんど♀です。楽しみもあと少ししかありません。
去年1本目で35UPがほとんど出てなかったことを考えると、だいぶましですが、いま一つピリッとしません。川西で35UPが多いですが、一応はサイズを狙うライン構成なんでこれくらいは出て貰わんとという感じです。能勢は♂が少ないのもありますが、良い感じのラインが少ないです。
4ケ月くらい引っ張っての個体もいるので、35UPと言ってもどうでしょう。温度は低めにしていますが、2本目で伸びてくれるか微妙ですね。でも無理に引っ張ったわけではなく、食い上げが遅い感じです。あとはオアシスの2本目の伸びに期待というところでしょうか。
繰り返し愚痴になりますが、♂が少ないです。7月2日投入分からはまだ♂が出てくるとは思いますが、今年4割はもう無理です。70も超えられないかも、そうなると3分の1くらい、例年♂の比率に悩まされていますが、今年は更にといった感じ、私程度の頭数でこの比率はきついですよ。
幼虫管理表は更新しましたが、見ての通り川西は1-1、1-3、能勢は1-2、3-1が比較的よく見えます。ただ、問題は最終段階、いくら体重が乗っても羽化しなければ意味がないし、羽化しても還元率が悪いとどうしようもない、川西は還元率重視でラインを組んだので、むしろ体重そこそこでいった方がいいかもしれません。
とはいえ、体重が乗るラインが多少なければモチベーションにも影響しますので、もう2つ3つ大きい個体が欲しいですね。
去年1本目で35UPがほとんど出てなかったことを考えると、だいぶましですが、いま一つピリッとしません。川西で35UPが多いですが、一応はサイズを狙うライン構成なんでこれくらいは出て貰わんとという感じです。能勢は♂が少ないのもありますが、良い感じのラインが少ないです。
4ケ月くらい引っ張っての個体もいるので、35UPと言ってもどうでしょう。温度は低めにしていますが、2本目で伸びてくれるか微妙ですね。でも無理に引っ張ったわけではなく、食い上げが遅い感じです。あとはオアシスの2本目の伸びに期待というところでしょうか。
繰り返し愚痴になりますが、♂が少ないです。7月2日投入分からはまだ♂が出てくるとは思いますが、今年4割はもう無理です。70も超えられないかも、そうなると3分の1くらい、例年♂の比率に悩まされていますが、今年は更にといった感じ、私程度の頭数でこの比率はきついですよ。
幼虫管理表は更新しましたが、見ての通り川西は1-1、1-3、能勢は1-2、3-1が比較的よく見えます。ただ、問題は最終段階、いくら体重が乗っても羽化しなければ意味がないし、羽化しても還元率が悪いとどうしようもない、川西は還元率重視でラインを組んだので、むしろ体重そこそこでいった方がいいかもしれません。
とはいえ、体重が乗るラインが多少なければモチベーションにも影響しますので、もう2つ3つ大きい個体が欲しいですね。
この記事へのコメント
385の幼虫出たのですね 良かっ たですね
うちは36㌘が2頭久留米、 佐賀で34㌘2頭 と川西、能勢は30㌘も行ってませんまた♀が7割と♀だらけです(T-T) モチベーションも下がりまして(T-T) 2本目で盛り返してもらいたいですね
ぽわり。
最悪の経過ですわ。。
メスに偏っているのはうちも同じで、もうモチベーションはがた落ちです(笑)
今年は奇妙なボトルが多いです。
少ない♂はウチも変わりませんが、体重を乗せてきた♂の燃費が良過ぎて、外から見て♂♀の判断に困りました。
それでも食痕は非常に微粒で、しかし食べた量は少ない。
す~やんさん所もわかりませんよ~。
見立てよりも、もうチョイ♂の数が増すかもしれませんね。
確かに、最後は還元率での良さがものをいいますが、途中体重のあるものがそこそこ居ないとモチベーションを保てません(苦笑)
毎年のようにバランスよく♂♀採っている方もいますが、私はここ数年能勢の♀率が高いです。♀比率が高いのが普通ですが♂は最低40%以上欲しいですよ。
♂の大きいのを出すためにやっているようなもんですからモチベーション下がるのはよくわかります。
数が少ないブリーダーにとって、♂比率の低さは致命的ですよね。
ところで特大の基準は何gですか、まさか40gとは言いませんよね。
確かにうちも例年より食い上げは遅い感じがします。でも投入から4ケ月で同定間違えるようなら未熟児でしょう。
2本目もあるし、最終フェーズもあるので判断は先ですが、35UPを3割欲しいですね。